以前「Android初期化で完全削除する方法・注意点と事前にやっておくこと」 の記事で書いた、Androidスマホ端末の初期化前にGoogleのアカウントとの連携・紐づけを解除しておくというもの。
初期化前に解除しないと残るから削除しようね。ってことだったのですが
初期化時のデフォルトで削除項目にアカウントがある場合にはこの手順が不要になりました。
Android初期化でGoogleアカウント削除が不要な場合
AndroidスマホでGoogleのアカウント削除(紐づけ解除)が不要なのは初期化の確認の際にアカウント削除という項目が出ている場合です。
端末によって表示や手順は異なることもあるかとは思いますが大体似たような感じだと思います。
参考として、私の端末の場合ではこれより端末から以下のデータが削除されます。
という文言の下に「アカウント」という項目が表示されています。

このアカウントという項目が表示されている場合には、その下の「現在以下のアカウントにサインインしています。」のところで
自分がログインしているGoogleアカウントやその他、楽天、Amazon等が表示されています。
初期化(リセット)で消えるもの
今回の例でいうと
- アカウント
- アプリデータとシステム設定
- インストールされてるアプリ
- 音楽
- 写真
- 内部ストレージのすべてのファイル
これら全てが初期化と共に消えることになります。
なので消したくないもの、例えば写真なんかはクラウド保存されていないのであればデータ移行等をしておく必要があります。
お財布ケータイなどのFeliCaチップを使用しているものは消えないので注意が必要です。
使っているサービスによって手順など違うので引継ぎの際は確認しておくとよいでしょう。
参考:
おサイフケータイは初期化で消えない!?
一部メジャーなサービスのお問い合わせ先など載せてるのでご参考ください。
Googleアカウント自体が消えるわけではない
AndroidスマホからGoogleアカウントなどを削除する際に、削除項目にアカウント削除するとなっているので、「えっ、これってアカウント自体が消えちゃうの?」っと不安に思ってしまう場合があるかと思います。
ですがこれは、アカウント自体が消えるというわけではなくAndroid端末に追加をしたアカウントが削除される。という意味です。

ログアウト・サインアウトされるって感じやね

消去内容にアカウントが含まれていれば追加したアカウントの削除(サインアウト)が初期化と共にできるよ!
この違いが、すこしわかりづらいんだけど
今の私のスマホ画面で説明すると、設定→アカウントの所にあるのがスマホに追加したアカウント

この画像で言うとGoogleやTwitter・カレンダー・楽天などにログイン(追加)したアカウントがここにきます。

初期化で消えるのはこっち!
アカウントの下にあるGoogle(Googleサービス)の所にあるのがGoogle自体の管理画面になります。

こっちがGoogleの管理。
仮にGoogleアカウント自体を削除したいという場合であればGoogle自体の管理からサービスやアカウントの削除を行う必要があります。
Googleアカウント自体を削除したい時の手順
AndroidスマホからGoogleアカウント自体の削除手順の流れは
設定→Google(Googleサービス)Googleアカウントの管理
データとカスタマイズ→データのダウンロード、削除、プランの作成
↓
サービスやアカウントの削除
↓
サービスを削除orアカウントを削除
Androidの設定アプリより→Googleを選択後「Googleアカウントの管理」にいきます。
データとカスタマイズのタブを開き、下のほうにスクロールしていくと「サービスやアカウントの削除」の項目がでてくるので選択。

するとサービスやアカウントの削除の画面になるので、不要になったサービスまたはすべてのデータ・アカウントを削除することが出来ます。