メルカリの簡単自動入力で出品の方法
メルカリの出品で家電・カメラ・スマホ・美容品・本などの一部の対応品では型番・製品名・タイトルから商品を探して自動入力で簡単に出品することができます。
対象カテゴリなのにバーコードでうまく読み取れなかったり、家電などでバーコードがついていた箱を捨ててしまってない場合などに便利なやり方を解説します。(アンドロイド)
カテゴリを選択する
『出品』→『カテゴリ』を選択します。
アプリの右下の出品より通常出品とおなじように立ち上げ、カテゴリを選択します。
対象カテゴリはバーコード出品できる商品と同じで
現段階ではおそらく『本・コスメ・家電、スマホ』が対象カテゴリーだと思います。
家電の型番から出品する場合
例:今回はドライヤーで説明します。
- カテゴリより『家電・スマホ・カメラ』→『その他』を選択
※製品がある場合はあとで自動入力されるのでその他でも大丈夫です。 - 『型番・製品名でかんたん入力』を選択します。
※機種によって反映されない場合があります。

おいらの場合、AndroidではOKだったけどiPhone7では型番の画面がでなかった。現段階ではIOS非対応なのかも?
型番・製品名を入力する
『型番・製品名を入力』とでるので入力します。
(例)ドライヤーの製品に書いてある品番を入力してみます。
検索結果から選択すると反映される
入力した型番でヒットした場合、検索結果に出てくるので選択すると
商品情報にカテゴリーと商品名・説明が自動入力されます。
補足情報を追記で記入
あくまで自動入力なので、商品説明には補足情報を追記で入力します。
商品に傷や汚れ、特に不具合などある場合はあとでトラブルにならないように記載したほうが良いです。
画像の設定をする
画像は事前にとってあればギャラリー等から設定します。
10枚まで掲載可能なので複数枚載せます。
写真を撮っていない場合はカメラのマークからそのまま撮影し、掲載します。
写真の移動は長押しでできます。
配送設定と価格設定をして出品
配送設定
配送料の負担、配送の方法、配送元の地域、発送までの日数をそれぞれ選択します。
価格設定
売り上げの10%の販売手数料が引かれます。
送料込みの場合は、販売利益から引いて計算します。
販売利益 = 売上-販売手数料ー送料(込みの場合)
価格の設定が完了したら出品を選択して完了です。
本のタイトルから探して出品する場合
本でもバーコード読み取りがうまくいかなかったりした場合にタイトルから探して自動入力出品をすることができます。
カテゴリーから『本』を選択
(例)『本』→『住まい・暮らし・子育て』を選択しました。
『バーコードでかんたん入力』→『タイトルから探す』を選択します。
検索ボックスにタイトルを入力
検索してヒットした場合は選択すると自動で反映されます。
あとは家電の流れと同じで、商品詳細の追記と写真、配送、価格の設定をして出品します。
スマホの機種を選択する場合
スマートフォンの場合は機種などを選択していくと機種名など自動で反映されます。
(例)カテゴリーから『家電・スマホ』→『スマートフォン・スマホ本体』
を選択すると『スマホの機種を選択する』を選択がでてきます。
販売したい機種・キャリア・付属品の選択
機種・シリーズ、キャリア、付属品のチェックをします。
選択後、商品情報が自動で入力される
あとは家電の流れと同じで、商品詳細の追記と写真、配送、価格の設定をして出品します。
スマホの場合、IMEI番号やネットワーク利用制限を聞かれる場合があります。
入力は任意ですがわかる場合は、書いておくといいかもしれません。
IMEI番号とは
IMEI番号とは端末に割り振られている固有の番号です。
これをもとに利用制限の状況を相手が調べることができるので安心につながります。
ネットワーク利用制限とは
通信キャリア(ドコモなど)がスマホの利用を制限することです。
〇△✕で表されます。
〇:残債なし、通信可能
△:残債あり、問題ないが将来的に✕になる可能性あり
✕:残債の支払なし、通信不可(通称赤ロム)
まとめ
カテゴリ対象の一部の商品に限りますが、カテゴリ選択から
家電・コスメなどは型番・製品名
本はタイトルで検索
スマホは機種選択
で自動入力で出品できて便利です。ぜひ試してみてください!